登山ギアレビュー 【UL初心者】私たちのクッカーシステム紹介【236グラム】 ウルトラライト初心者の夫婦が軽量なクッカーシステムを検討しました。新たに軽量な道具を購入するのではなく、もともと使っていたスノーピーク「チタンシングルマグ450」やSOTO「ウインドマスター」を使用することをポイントとしました。私たちのクッカーの内容や重量、使い勝手について紹介します。 2022.10.12 登山ギアレビュー
キャンプギアレビュー 【どこでも安心】ヒルバーグ「アラック2」をキャンプで使用するメリット・デメリット ヒルバーグ「アラック2」をキャンプで使用してみてわかったメリットとデメリットを紹介します。ヒルバーグのテントがほしいと思う一番の理由は「所有欲」かもしれませんが、実際テントの性能は高く、大型テントとは別の良さがたくさんあります。アラック2が気になっている方は参考にしてください。 2022.10.10 キャンプギアレビュー
登山ギアレビュー 【登山マット軽量化】サーマレストのクローズドセルマットを切ってみた マットの軽量化を目的に、登山で使っているサーマレストの「Zライトソル」と「リッジレストソーライト」をカットしました。心配していた寝心地への影響もなく、軽量化だけでなくコンパクト化につながりました。マットを切るときの注意点と切った感想などを紹介します。 2022.10.08 登山ギアレビュー登山ノウハウ
登山ギアレビュー 【重量・サイズがネック】ヒルバーグ「アラック2」登山で使用してみた ヒルバーグ「アラック2」を登山テント泊で使ってみました。絶対的な安心・快適さを感じる一方で、重量・サイズというデメリットが明確となりました。実際に登山で使用してわかったメリットとデメリットを紹介します。 2022.10.06 登山ギアレビュー
キャンプノウハウ 【初心者DIY】シェルコン天板を三脚テーブル化する方法【キャンプで活躍】 キャンプ場でカメラの三脚に天板をつけたテーブルを見かけます。天板をテーブルにカスタマイズするガレージブランドの専用金具や、Amazonで入手できるプレートやネジを使ってDIYできます。特別な工具を持っていないDIY初心者が、シェルフコンテナの天板を三脚テーブルにカスタマイズしてみました。 2022.10.04 キャンプノウハウ
キャンプギアレビュー 【ソリステも打てる】MSR ステイクハンマーのレビュー 山岳用テントで有名なMSRに「ステイクハンマー」という変わったデザインのペグハンマーがあります。私はこのハンマーでソリステなどの鍛造ペグを打ち込んでハードに使っています。この記事では、デザインだけでなく実用性があるか、高価だが価格に見合う価値があるかという観点でレビューします。 2022.10.02 キャンプギアレビュー
キャンプギアレビュー 【Tokyo Camp 焚き火台】収納は「ノートパソコン用ケース」がおすすめ TokyoCamp(東京キャンプ)の焚き火台を使っていますが、付属の収納ケースが小さすぎて出し入れしにくいことが気になっていました。焚き火をするときに使用する火ばさみや焼き網など同時に収納するために、ノートパソコン用の収納ケースがぴったりだったので紹介します。 2022.09.30 キャンプギアレビューキャンプノウハウ
登山ギアレビュー 【女性も履ける】ユニクロ「エアリズムUVカットパフォーマンスサポートタイツ」が登山で活躍 ユニクロ「エアリズムUVカットパフォーマンスサポートタイツ」を登山で3年着用しています。登山でも使えるのか?男性用サイズしかないけど女性でも履けるのか?といった疑問を解決します。 2022.09.28 登山ギアレビュー
登山ギアレビュー 【サイズ感が重要】Patagonia テルボンヌジョガーズのレビュー|アルパインライトパンツ比較 大人気のPatagonia「テルボンヌジョガーズ」は登山だけでなく街でも使用できる万能パンツです。細身のシルエットがきれいですが、伸縮性があまりないためサイズ選びが重要です。North Faceのアルパインライトパンツと比較を交えて紹介します。 2022.09.26 登山ギアレビュー
登山ギアレビュー 【登山飯の軽量化】ドライフードを美味しく食べられる「コジー」がおすすめ 登山で食事の軽量化を考えたとき、アルファ米などのドライフードが欠かせません。お湯を注ぐだけで簡単に調理できますが、すぐ冷えてしまうことも。コジーがあれば食べ終わるまで温かい状態をキープできます。山での食事をちょっと豊かにするコジーについて紹介しています。 2022.09.24 登山ギアレビュー登山ノウハウ