ウルトラライト

私たちの愛用品

ビボベアフットが疲れるので「ホシノインソール」に変えてみた

足の疲れや痛み対策に、ビボベアフット×ホシノインソールを検証。足裏の感覚やサイズ感を詳しく紹介します。
私たちの愛用品

穴が開いたビボベアフットのソールをシューグーで修理してみた

穴が開いてしまったビボベアフットのソールを靴補修材のシューグー(Shoe Goo)で修理してみました。修理方法や修理後の経過について紹介します。
私たちの愛用品

Vivobarefoot「プライマスライトIII」を街・山・ランで履いてみた!サイズ感や耐久性もレビュー

Vivobarefootの「Primus Lite III」を購入しました。サイズ感や耐久性、実際に数か月履いてみて感じた身体の変化、ランニングや登山で履いてみた感想を紹介します。
登山ノウハウ

【普段履きできる】ローカットトレッキングシューズ10選【レディース】

街履きも可能なレディース用ハイキングシューズ10選を紹介します。ローカット、私服にも合うデザイン、山を歩けるグリップ力のあるシューズを厳選しました。ハイカットのトレッキングシューズでは大袈裟な山、旅行先での急な山登り、キャンプなどのアウトドアなどで活躍すること間違いなしです。
登山ギアレビュー

【ハイキングシューズ】Salomon「Outpulse GORE-TEX」レビュー

Salomon「OUTPULSE GORE-TEX」をレビューします。OUTPULSEはトレランシューズとトレッキングシューズ両方の良さを併せ持つハイキングシューズで、適度な剛性感と重量のバランスが良く、自然と足が前に出る感覚が気に入っています。
登山ギアレビュー

【ギアレビュー】if you haveのwallet2をメイン財布として使用してみた

山用財布と普段用財布を1つにするため、if you haveの「wallet 2 Black」を購入しました。ウルトラライト系ガレージブランドの財布であり、普段使いでの使用感が不安でした。購入してメイン財布として使用してみてわかったことや感想をシェアします。
登山ギアレビュー

【UL初心者】私たちのクッカーシステム紹介【236グラム】

ウルトラライト初心者の夫婦が軽量なクッカーシステムを検討しました。新たに軽量な道具を購入するのではなく、もともと使っていたスノーピーク「チタンシングルマグ450」やSOTO「ウインドマスター」を使用することをポイントとしました。私たちのクッカーの内容や重量、使い勝手について紹介します。
登山ギアレビュー

【登山マット軽量化】サーマレストのクローズドセルマットを切ってみた

マットの軽量化を目的に、登山で使っているサーマレストの「Zライトソル」と「リッジレストソーライト」をカットしました。心配していた寝心地への影響もなく、軽量化だけでなくコンパクト化につながりました。マットを切るときの注意点と切った感想などを紹介します。
登山ギアレビュー

【登山飯の軽量化】ドライフードを美味しく食べられる「コジー」がおすすめ

登山で食事の軽量化を考えたとき、アルファ米などのドライフードが欠かせません。お湯を注ぐだけで簡単に調理できますが、すぐ冷えてしまうことも。コジーがあれば食べ終わるまで温かい状態をキープできます。山での食事をちょっと豊かにするコジーについて紹介しています。
登山ギアレビュー

【クッカー軽量化】スノーピーク「チタンシングルマグ 450」を登山でクッカーとして使ってみた

スノーピーク「チタンシングルマグ 450」をクッカーとして登山で使用してみました。ドライフード中心の食事をする場合、マグでも十分にクッカーとして使用可能です。実際に使用してみてわかったことや注意点について紹介します。