ここ数年は登山用の長ズボンとして、NorthFace アルパインライトパンツを使っていました。
夏用に薄手のパンツを探して手にしたのが、「Patagonia テルボンヌジョガーズ」。
日帰り登山からテント泊、普段のお出掛けからランニングまで、いろいろなシーンで使える万能なパンツです。
細身なシルエットであるため、使用するシーンに合わせたサイズを選択がポイントです。
この記事では、テルボンヌジョガーズを選んだ理由、テルボンヌジョガーズを約2年ヘビーに使用して感じたことなどをアルパインライトパンツと比較を交えて紹介します。
どうしてテルボンヌジョガーズを選んだの?
これまでNorthFace アルパインライトパンツを登山から日常までどこでも使っていました。
シルエットや動きやすさなど非の打ち所がないパンツでしたが、生地の厚さから夏場だけは向いていないと思っていました。
以下の用途・条件で、Patagonia テルボンヌジョガーズを選びました。
- 夏場の登山でも履ける
- テント泊のときの着替えとして使う
- 普段も履けるデザイン、シルエット
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2023/08/profilepic-150x150.jpg)
最後まで、山と道 Light 5-Pocket Pantsと悩みましたが、普段使いやパジャマとしても使用したかったので、細身のシルエットでポケットがシンプルなテルボンヌジョガーズを選びました。
テルボンヌジョガーズを約2年着用して感じたこと
快適に履くにはサイズ選びが重要
細身なシルエットであるため、自分の使用するシーンに合わせたサイズ選びが重要です。
普段使いやシルエットを重視するならピッタリなサイズ、登山のように大きく足上げる場面があるなら少し余裕のあるサイズを選ぶと良いでしょう。
ウエスト、ふくらはぎ回り、丈の長さのバランスからサイズ選びが難しいと感じました。
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5193-1024x683.jpg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5197-1-1024x683.jpg)
身長168cm、体重55kgの私はXSサイズを着用しています。
店舗で試着した際に、XSサイズは若干ふくらはぎ周りにつっぱりを感じました。
私のふくらはぎの一番太い部分で周囲35cmでした。
Sサイズの場合、ふくらはぎに余裕がありますが、腰回りが緩いのが気になりました。
最終的には、店員さんのアドバイスもありXSサイズを選択しました。
ふくらはぎのつっぱりは、着用を重ねるうちに生地が伸びたのか、現在は少し改善しています。
テルボンヌジョガーズはパタゴニアの公式オンラインショップのレビューが多いので参考にしてみてください。
レビュワーの身長・体重だけでなく、どのように使っているかを参考とするのがおすすめです。
年度や色によってサイズ感が異なるというレビューもあるため、可能であれば試着がおすすめです。
とにかく軽くてコンパクト
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/1C83CDD6-4DD6-4A65-9298-2CFD3BF7A73C-1024x768.jpeg)
なんと、テルボンヌジョガーズのXSサイズは 149gです。
いままで私が購入した長ズボンの中で、一番軽くてコンパクトでした。
ちなみに、アルパインライトパンツのSサイズは 327gです。
畳んだ時、テルボンヌジョガーズはアルパインライトパンツの半分の大きさです。
テント泊の際の着替えとしてザックに詰めても、ほとんど場所を取りません。
日常では銭湯に行く際の着替えとしてよく持っていきますが、ズボンのポケットに入ってしまうコンパクトさです。
細身で綺麗なシルエット
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5192-1024x683.jpg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5199-2-1024x683.jpg)
アウトドアファッション中心の私の場合、どこでも履いていけるシルエットで気に入っています。
ランニング用とあって、細かな足さばきにもストレスがありません。
登山で汗ばんでくると、大きく足を上げるときは、膝から下で若干の突っ張りを感じます。
ジョガーズとあって、足首の周りが絞られているので、足元が見やすいのも登山でのメリットです。
伸縮性はあまりない
テルボンヌジョガーズは、それほど伸縮性はありません。
伸縮性を重要視する方は、購入前に試着してみることをお勧めします。
テルボンヌジョガーズとアルパインライトパンツを約10cmの間隔でつまみ、できるだけ同じ力で引っ張ってみました。
テルボンヌジョガーズは引っ張ると少しだけ伸びます。1cmくらい。
アルパインライトパンツはびよ~んと4cmくらい伸びます。
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/CA684160-EC95-481B-9DD1-3C2721CDDD0F-1024x768.jpeg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/0B8C1B9B-96FB-46D5-A770-10731F37002F-1024x768.jpeg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/ACDD5E5C-74ED-4F17-A08D-4AF7FD32570E-1024x768.jpeg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/06B149F9-CA7F-4AF8-84B6-E6456CC61DB4-1024x768.jpeg)
ポケットはサイド×2、ヒップ×1
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5208-1024x683.jpg)
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5209-1024x683.jpg)
テルボンヌジョガーズのポケットは、サイド2つとヒップ1つ(右のみ)です。
全てメッシュで通気性を高めています。
サイドポケットは比較的深めで、スマホを入れてもジョギング程度では落ちません。
登山では落としそうなのでサイドポケットには入れない方がよさそうです。
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/C052B016-2BC6-4827-B4E4-A02A1CA3CA1B-1024x768.jpeg)
ヒップポケットにはジップがついていて、スマホを横向きに入れられますが、腰回りのゴムはそれほど強くないため、スマホくらいの重さだと垂れ下がってきます。
腰を下ろした時には、画面がバキッとなりそうなので注意が必要です。
通気性はほどほど
生地の薄さの通り、比較的通気性があります。
短パンは履きたくないけど、長ズボンで暑いのが嫌だなって時に最適です。
夏場の無風のときは、細身なシルエットもあってまとわりつく感触が不快でした。
冬は平地でも1枚では寒いので、タイツと組み合わせると快適に履けます。
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2023/08/profilepic-150x150.jpg)
冬は極端に運動量があるとき以外は、アルパインライトパンツを履くことが多いです。
生地が薄くて、耐久性は期待できない
![](https://hikearoundblog.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_5200-1024x683.jpg)
軽量であることを重視した製品であるため、生地はかなり薄く、耐久性は期待できません。
ハードな場所では使っていませんが、1年経って1箇所引っ掛かっているところがありました。
狭い岩場や藪漕ぎではあまり使いたくないというのが感想です。
登山の休憩の際にお尻を下ろす場所も意識したほうがいいかもしれません。
まとめ
夏用の薄い長ズボンとして愛用している、Patagonia テルボンヌジョガーズを紹介しました。
細身のシルエットがきれいで、どこにでも履いていける万能パンツ。
3シーズンはとりあえずカバンにぶち込んでいけば、どこかで活躍します。
万能なパンツですが、全てのシーンで完璧なパンツではありません。
登山など大きく動く場面では、細身のシルエットの影響もあり突っ張りを感じることがありました。
購入する際は、使用するシーンを明確にしてサイズを選ぶのがおすすめです。
この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。
コメント